脳内たおや化

真面目な話も、しょうもない話もかきます。脳内のたおや化を目指します。

きれいごとに嫌悪感を抱く自分に嫌悪感を抱く

お久しぶりです。

最近自炊最強人間です。 

きれいごとって、誰が考えた言葉なんでしょうね。

絶対性格曲がってるでしょ。笑

私にとってきれいごとってなんだろう。

私が「きれいごとだな」って感じるのって、どんなことだろう。

何をもってきれいごとだと思うんだろう。

 

私は自分の感情と向き合うのが苦手です。

 

自分の心の中にある黒いものや、汚いものを極端に毛嫌いをするし、きれいごとも好きじゃない。

 

考え過ぎてしまう性格とは死ぬまで付き合っていくことになるんだと思います。

 

今回の、

きれいごとに嫌悪感を抱く自分に嫌悪感を抱く

ということについて書こうと思ったきっかけはあるのですが、それは言わないことにします。

 

きれいごとって、現実的であるかどうかで測られるんじゃないかな。思いつきだけど。

 

非現実的で、誰もが望むようなこと。でも、これじゃ絞り切れていませんよね。

 

「優しい人になりたい」

 

これは上記に当てはまりますが、きれいごとではないですよね。

 

一般的なきれいごとって例えばどんなことがありますかね。

 

「人は見た目より中身」

「学歴なんて関係ない」

「愛していれば何でも許せる」

「お金なんてなくても幸せ」

 

意外と例文出すのも難しいですね。

でもこれらって、非現実的とか現実的とかそういう感じではない気がするなぁ。

 

誰しもが、本当はそう思いたいと思っていること?

 

わかんないや。

 

なんできれいごとに嫌悪感を抱くんだろう

自分がそれを信じることができないことが悔しいから?認めたくないから?ほんとは信じたいけどそれを信じられなくなった経験があって、それをまだ信じている人のことが羨ましいから?妬ましいから?

 

なぜきれいごとに嫌悪感を抱く自分に嫌悪感を抱くんだろう。

 

そもそも何かしらに嫌悪感を抱く自分なんて好きになれないのかな。いやそれはないでしょ。なんか悪いことした人に対して嫌悪感を抱かなかったら逆にそんな自分に嫌悪感を抱くんだろうな。

いわゆるオタクになったのかもしれない

こんにちは。お久しぶりです。

突然すいません。

 

オタクになりました。

 

いわゆる、ラブライブ!ってやつのオタクです。

 

ご存知ですか、ラブライブ!。紅白にも出場してました。

 

詳細は、ググってください。

 

画像検索したらわかります。

「ザ・二次元」って感じです。

「オタクが好きそうやな〜〜」ってなります。

 

元々私はそういった文化に全く縁がありませんでした。

 

興味はありました。彼らはなぜそんなにも熱狂するのか。何によって突き動かされているのか。

 

高校時代、クラスにそういったものが好きな子もいたし、色々質問もしていました。

 

でも、私自身がその魅力にとりつかれることはありませんでした。

 

オタクそのものには偏見は無かったし、楽しそうだなぁ、そんなに熱狂できるものがあるのって、羨ましいなぁ、と思っていました。

 

「オタク」と言っても色々な種類がありますね。鉄道オタクとか、文房具オタクとか、言語オタクとか。「オタク」という言葉を聞いたとき、私は一番に二次元、アイドルに熱狂している人を思い浮かべます。

 

この記事では一貫して「オタク=二次元、アイドルに熱狂している人」という定義でいきます。

 

私は、この記事のタイトルの語尾に「のかもしれない」を付けました。

これには理由があります。

 

まず、私は熱狂してはいないと思っています。

 

ラブライブ!がテレビに出てくればテンション上がるし、ラブライブ!のゲーム(私のスマホにはラブライブ!のゲームしか入っていない)もしていますが、熱狂しているわけではありません。 

 

きっと、熱狂している人は、部屋中にポスター、グッズが並び、生活の中心には常に推しがいて、推しのためならいかなる出費も惜しまないでしょう。

私はそういう訳じゃない。

 

何しろ、初めて正式にラブライブ!に触れたのが2ヶ月前と、歴が浅いというのもあります。また、私はグッズを買い漁るわけでもなく、絶対的な推しがいるわけでもありません。これだけ聞けば、「え、ならオタクじゃないやん。」って思われるでしょう。私もそう思います。

 

でも、一般的に見たらどうでしょうか。私がテレビの前でコール(合いの手のようなもの)したり、真剣にゲームに取り組んだりしている姿を見れば、おそらく私のことをオタクと認識する人の方が多いでしょう。

 

このように、私の中でのラブライブ!に対する熱と他者から見た私のラブライブ!に対する熱は差があると考えました。

 

そこで私は語尾をこのような消極的な表現にしたのです。

 

さて、前置きが長くなりましたが、私がなぜオタクになった(かもしれない以下略)のか、そしてその文化にふれて学んだことを書いていきたいと思います。

 

まず、有権者に訴えたいのが、私は意図的にオタクになった、という事実です。

 

それも、非常に不純な動機です。

 

恥ずかしげもなくよくそんなこと言えるなって自分も思うんですけど、てか、恥ずかしげしかないんですけど、

 

好きな人がオタクだったんです。

 

だから、その人に近づきたくて、ラブライブ!のゲームに手を出しました。

 

はずかしっ。

 

いや、でも、そんなもんじゃないですか。好きな人の好きな曲好きになろうとするじゃないですか。それとおんなじです。

 

まぁ、そういう単純な理由です。

 

 

 

....

 

 

 

 

この記事長くない?

 

長い。

 

次の記事でオタク文化に触れてからのはなしをします。

 

てか、最近全然更新してないのに毎日20ビュー以上で、あと少しで3000ビューいきそうなんですけど、なぜですか?

 

ボヘミアン・ラプソディ効果?

 

たくさんの方に読んでいただいて、ありがたい限りです。

 

では、また今度。

私が20歳になるまでお酒を飲もうとしない理由

どうも。

私もなんやかんやでおかげさまで19歳になりました。半年前に。

なんやかんやで大学生です。

はやいですね。10代に特に未練はありません。

さて、大学生になると、まわりはみんなお酒を飲んでます。みんな楽しそうにしてます。

私が「まだ未成年なので...」と言ってお酒を断ると、びっくりされることがあります。

お酒はハタチになってから、なんていうの人は少数派かも。こんなの公言していいのか。

たまに「食育」という名目で美味しいワインや日本酒を一口、なんてことや、興味本位で一口もらったりはするけど、がっつり、もう、さも「成人してます」みたいな感じで飲むことはありません。

 

でも、本心ではめちゃくちゃお酒飲みたい。すんごい興味ある。自分は酔っ払ったらどうなるんだろう。お酒強いのかな。弱いのかな。酔っ払ったらどんなに楽しいんだろう。

でも、飲まない。飲んじゃダメって思います。

 

それには法律を守る、とはまた別の理由があります。

 

「自制心を養うため」です。これに尽きるって感じです。未成年で、お酒を飲むことを我慢できない人が成人になってうまくお酒と付き合えるのかという不安があります。大人になるともっと自分の選択や行動によって人生が左右されるし、将来的にも自制心ってかなり大事だよなって思います。

でも私は別に未成年でお酒を飲んでいる人に対して嫌悪感を抱いたり説教したりはしません。価値観の相違だし。そもそも私も一滴も飲んだことないわけじゃないしそんな偉そうなこと言えないし。

 

私の部活の先輩(男)に、「初めてのお酒は家族と飲む」と言って成人するまで飲み会でも一滴もお酒を飲まない先輩がいました。

かっこいい...!!

今はもうその先輩は成人してるけど、まだ家族とお酒を飲んでいないから実質未成年です。

 

 

この記事は私にとっての宣言でもあります。こんな記事書いたんだから、ちゃんと我慢しろよ、自分。

 

成人したらたくさん飲み会誘ってください。

 

では、また。

本当に「好き」に理由はないのか

みなさんこんばんは。

かなり状態のいい中古のドクターマーチンを6000円でゲットして上機嫌です。

 

みなさん、人を好きになったことはありますか?

私はあります。

 

これは恋愛に限ったことではありませんが、「〇〇のどういうところが好きなの?」という質問に対して、割と「わかんないー」とか、「なんとなく」とか、「えー、好きに理由とかなくない?笑」としか答えられないことってありませんか。

 

恋バナ(私はこの言葉を使うのがとても恥ずかしくてもぞもぞしてしまう)をしているとき、好きなタイプの話になっても結局、「好きになるのに理由なんてないよね」なんて結論に落ち着く。

 

私はどーーーーも、その考えに共感できずにいるのです。

 

いや、わからなくない。というか、多分それは正しいのかもしれないとも思う。私もなんでシュークリームが好きなのか聞かれたら困るし。

 

「好き」って大抵は直感的なものだ。

 

でも、私は人を好きになったとき、自分はなぜその人のことが好きなのかを言語化しとかないと不安になってしまう。ちゃんと説明できるようにしておきたい。はじめは直感的な感情だったとしても、なぜそう感じるのかを説明できたら、それは「本物」だと思えるような気がして。

でも、かといって説明できない「好き」が偽物かって言われたらそんなことないし、理由なんてなくてもただ好きっていうのも素敵。(素敵かどうかは今回の議論で考慮に入れるべきではない)

好きの反対は無関心って聞いたことあるけど、無関心な理由って、聞かれたらそりゃ、興味がないからとしか答えられない。理由なんてない。ってなると、反対側にいる無関心に理由がないんだから好きも理由がない方が自然。無関心にも理由があるのかなぁ。

 

でも、この私の性分(好きに理由がほしい)は、自分が今勉強している分野にすごく役立つものだと気付きました。なぜ自分はこれが好きなのか。どの要素がそう感じさせるのか。逆も然り。そういうことを分析するのはとても楽しいですね。

 

では、また今度。

 

 

ユーチューバー東海オンエアがなぜこれほど支持されるのか

こんにちは。

以前の続きを書きます。

これまではまだぼんやりとしかこの疑問の答えが出てなかったんですけど、なんとなく言語化できたので。

どこまで話しましたっけ。

わからないけど、とりあえず私が今一番好きなユーチューバーは東海オンエアです。

チャンネル登録者数は約370万人。六組で、そのうち五人は25歳、一人は先日26歳の誕生日を迎えました。

彼らは破天荒という感じよりも、永遠の中学生男子みたいな感じで、いつも楽しそうに動画を撮っています。

みなさんご存知かもしれませんが、ユーチューバーという仕事はめちゃくちゃ大変です。

テレビ番組で言うと、演者、ディレクター、カメラマン、照明、編集、美術を全て自分たちでやらなきゃいけない。

それだけじゃなく、今の日本のYouTube界では毎日投稿が当たり前。毎日定時でその動画を投稿することが一般的です。ちびっ子は夏休み暇なので、そんなちびっ子のために夏休みももちろん投稿しなきゃいけない。

休みなんてありません。

再生回数や高評価・低評価、チャンネル登録者数など、そのチャンネルへの評価がモロに数値化されるし、テレビとは違って視聴者のコメントが直接届く。

有名ユーチューバーともなれば外に出て顔バレすればすぐに人だかりができます。(ユーチューバーは子どもたちにとっても芸能人より親しみやすい存在なのでそこらへんは容赦も遠慮もない)

そんな(それで生計を立てようと思ったら)超ハードな職業なわけですから、楽しみながらやらないとやっぱりきつい。

でも、チャンネルを続けていく中でやっぱり客層や視聴者のニーズみたいなのが出てくる。

そこにある程度は合わせる必要があるけど、自分たちが楽しめなかったら続けられないほどハード。

それはどの職業にも言えるのかもしれませんね。

はい。そして例の東海オンエア。東海オンエアは、本当に、びっくりするほどアンチがいません。色々と前衛的な企画もしているけど、みんなに愛されてる。みんな大好き。動画を観ていていつもワクワクする。

なぜか。

私の見解としては、彼らにはその動画にストーリーがあるから、です。

私にも嫌いなユーチューバーが幾人かいます。なんでかなーって考えたとき、彼らにはストーリーが無いからだ!って思いました。〇〇してみた!とか、ただ面白いテーマ、流行に乗っかってるから、観ててもワクワクしない。

東海オンエアの動画にも、もちろん強烈にふざけてて、ストーリーも何もなく、ただただ彼らが面白いと思うものを撮っているのもたくさんあります。それも好きです。

ストーリーがある動画っていうのは、彼らが日常的に感じる疑問があって、それに対しての答えがあって、それが正しいのかどうかを検証する、みたいな。

私にとってそんな彼らの姿勢の象徴になっている動画があります。それは、「何もしらねぇくせに否定する奴をこの世から消し去りたい」という動画です。下記のリンクです。とべるんか知らんけど。

 

https://m.youtube.com/watch?v=VvyQI14xlck

 

こんなメッセージ性のある動画を面白おかしく子供たちに発信できるのってすげぇなって思います。

 

先日、彼らはチャンネル創設5周年を迎えました。これからも応援しています。

 

 

つまらない講義はなぜつまらないのかを講義中に考えてみた

こんにちは。

先生が災害のときに水が大事だよーっていう話をしています。そんなの知ってる...。

大学の講義ってなんでつまらないものがあるんですかね。

先生方はそれのエキスパートで、それについて長年研究されてきたはずなのに、なんでこんなに「音色」が感じられないものがあるんでしょうか。

私も楽しみたくても気がついたらぼーっとしてしまうことが多々あります。

大学の講義内容決定のシステムってよくわかってないんですけど、私の妄想の中での理想は、やっぱり、先生が楽しそうに講義する授業です。講義という形式自体を変える必要もあるのかもしれないけど、先生が楽しそうにしてるのが一番生徒に伝わると思います。

先生が自分のしている研究の中で一番面白いと思っていることで、生徒に「聞いてよ!面白くね!?」って思ってることだけ話す講義しかないのってどんな感じなんだろう。

その講義を他の先生が受けて、「おもしろ!こりゃ生徒にも聞かせたい!」って思う講義を選んでくれたらいいのに。

基礎的なこととか最低限の教養も、そんな感じで学ぶことができたらいいのに。

妄想です。

私たち世代に絶大な人気を誇る東海オンエアがなぜそんなにも支持されるのか

みなさんこんばんは。

初めて連投します。これを主題にさっきのことを導入で書こうとしてたんです。途中から楽しくなってきちゃって。

本題行きます。

 

みなさん、ユーチューバーってどんなイメージですかね。私たち世代と30代40代の方々でかなり違うと思います。

「俺、ユーチューバーなる」

って自分の子供が言ったらどうします?

「いや、ちょっと待ってくれ(汗)」

ってなります。

「一度財を成してからならいいよ」

って言います。笑

ユーチューバーといえば自由奔放で、クレイジーみたいなイメージでしょうか。

 

もう芸能人みたいになってきてますよね。

私は実は結構ユーチューバーのチャンネルとか観てます。

なぜユーチューバーに私たちは惹かれるのでしょうか。

私の推論を芸能人との違いという観点から述べます。

ユーチューバーは、やりたいことをやってる。

これ、YouTubeの売り文句になってますよね。

「やりたいことで、生きていく」でしたっけ。

「やりたいこと」って、その人そのものを映し出している。その人の人生の方針とか主題みたいなものの一部のような。

それが、面白いです。

芸能人って、やりたいことをやっているというよりは、どちらかというと舞い込んでくる仕事をやる、という感じ。

それよりも、もっと内面が見える。その人の内面から湧き出るものが見える。

芸能人の私生活って気になるじゃないですか。実際そういうのを利用して「私服公開」とか「自宅公開」とかいうコーナーが番組でも組まれる。

ユーチューバーは気になることを色々見せてくれる。私服や自宅はもちろん、質問も募集してくれる。質問コーナーは定番の人気コンテンツです。

 

よくユーチューバーの企画とかがテレビで紹介されたりしてますが、みなさんは「この企画の一体何が面白いんだ...?」と思ったことはありませんか。私はあります。

例えば、HIKAKINの「超巨大たこ焼き作ってみた!」という動画。ただ、巨大なたこ焼きを作る動画。1500万回以上再生されている。

どういうこと?っていう感じですよね。

でも、みんなその動画を観たいと思うのは何故なのか。そりゃ、「超巨大たこ焼き」ってなんだ!?と、そこに引かれて観る人もいます。でも、大半の人は、「HIKAKIN」というコンテンツそのものが好きで、その内面が好きで。嵐のファンが嵐の番組観るみたいな感覚です。動画のテーマ以前にその人が好き。というのがあると思います。そういうのはテレビと同じですよね。

 

さて、前振りが長くなってしまいましたね。

前半と後半に分けましょうか。

二の舞。

では、また。